シンガポールでベビー用品・子供用品をそろえたい!
どんなサイトがあるの?
そんな疑問にこたえます。

シンガポール人のママ友に、ベビー用品どこで買ってる?どこで買うのが安い?ときいたところ、

It depends on what you want le.

とのことでした。
【店舗・通販】Kiddy Palace
Kiddy Palace | Your children’s department store
Kiddy Palaceは私の中で、赤ちゃん本舗のような総合ベビー・子供用品店。
店舗もどこにでもあるし、非常に使い勝手がいいです。
【店舗・通販】Mothercare
MotherCare | Essential Baby Products in Singapore
Mothercareはベビー・子供用品が豊富なイギリス系のお店で、スタイリッシュな製品が多いです。
【店舗・通販】トイザらス
Toys”R”Us Singapore Official Website (toysrus.com.sg)
トイザらスのメインはやはりおもちゃですが、ベビー用品も売っています。
1歳児以降の子供を連れて行くと、なかなか時間をつぶせます(笑)
【店舗・通販】百貨店
- 高島屋 Takashimaya Singapore
- パラゴン Paragon
- BHG Kids – BHG Singapore
- Tangs TANGS Singapore
上記の百貨店内のベビー・子供用品も便利です。
【店舗】西松屋
タンジョンパーガーの100AMというショッピングセンターにHISがあって、その店舗の一部で西松屋の商品を売っています。
日本のような品揃えを期待していくべきではないですが、甚平なども含めたお洋服がメインの様子。
立ち寄ることがあったら覗いてみるといいかも。
【店舗】ドンキ
日本のDonkiもDON DON DONKIという名前で店舗を出しています。
離乳食やおかし、日常的に使う爪切り・お茶ボトルなど小物もいろいろ揃います。
【通販】Mummys Market
Mummys Market Largest Online Baby Fair
ベビー・子供用品全般が買えます。
モノとタイミングによってはけっこう値下がりした価格で買えます。
【通販】Pupsik Studio
ベビー・子供用品全般が買えます。
サイトがシンプルで見やすいです。正規価格より下がっている商品も多いです。
【通販】Lazada
楽天のような、総合ECサイトです。
シンガポールに来たらよく耳にするはずの通販サイトRedMartも、現在はLazadaのページの1つのコンテンツとして組み込まれています。

私はRedMartでおむつや食料品、LAZADAでは子供のおもちゃや小物などを購入しているよ。
【通販】Shopee
こちらも楽天のような総合ECサイト。
ママ友の間では、「子供のおもちゃはShopeeの方が良い物・安い物がある」という人もチラホラいます。
【通販】Amazon
日本のAmazonと比べると、梱包状態が悪くてあまりおすすめじゃないのですが、安いからAmazonを使う・・・という感じです。
おもちゃもたまに2個買ったら3個目無料などのセールをしています。

私は主に、LIONが出している「KODOMO」というおしりふきをここでまとめ買いしています。通常8ドルくらいのおしりふきが6ドルで買えるし、40ドル以上で送料無料!
絵本を買うこともあります。
シンガポールでベビー・子供用品を買う!まとめ
いかがでしたか。シンガポールのベビー・キッズの日用品は主に輸入品。
日本のものや欧米のものもたくさん目にします。それだけに、ちょっと割高な感じなんですよね・・・。
ただ、たいていのものはシンガポールで現地調達可能な環境は安心感がありますよね。
どなたかのご参考になりますように!
コメント