シンガポールに住み始めて、我が家に奇襲をかけてきた虫たちはこれまで数知れず。
蚊、ワーム、巨大アリ、コバエ、ヤモリ、ゴキブリ・・・。
そして今回は厄介な敵。トコジラミ(別名:南京虫/Bedbug)。
今回は、トコジラミ(別名:南京虫/Bedbug)が家に出たときの対応方法についてです。
Bedbugに刺された経験やお医者さんからのアドバイス・治療方法についてはこちらの記事を参考にしてください。
関連記事>>>シンガポールで虫刺され【蚊だけじゃなかった】

恐怖しかない!
トコジラミの駆除方法
トコジラミとは
トコジラミ(別名:南京虫/Bedbug)は吸血系の小さな虫。
小指の先ほどの大きさ(5mm-7mm)で肉眼でも見えますが、日中は暗いところに隠れているので数が多くならないとなかなか見つけられません・・・!
夜中、人が寝静まってから人のはく二酸化炭素に反応してやってきます。
移動しながら吸血するので、蚊に刺されたような跡が広範囲に出ます!!そして、ものすごくかゆい!!
清潔にしていても、外から人や物にくっついて部屋に入り込んでしまえばアウト。暗いところに潜んでしまうそうです。
アメリカでは、一時期被害が深刻化し、トコジラミによって閉鎖に追い込まれたホテルもあるんだとか。
“Good night. Sleep tight. Don’t let the bedbugs bite!”という有名な言葉もあり、広く知られている虫だそうです。
どんな虫か姿かたちが知りたい場合はこちらのBedbug Guideを見てみてください。
参考リンク>>>Bed bug guide
対処法①敵を見極める
あなたがもし被害にあっているのなら・・・虫刺されのような症状は、本当にトコジラミでしょうか。
ダニ、ノミ、蚊・・・いろいろな虫がいますが、敵によって対応はちがいます。
- 虫刺され・・・ジグザグだたり広範囲だったり。そしてものすごくかゆい。
- トコジラミを部屋で目にした
- 家具に黒いぽつぽつ(排泄物)がある などなど

私の場合は虫刺されの症状を決めてにしました。皮膚科の先生に見てもらってそういわれたのと、日に日に湿しんが増えていったので・・・(涙)
対処法②トコジラミのいる部屋を特定する
被害にあった部屋を特定します。私の場合、別の部屋に寝ていた家族は無事だったので、自分の寝ていた部屋に絞って対応することができました。
対処法③トコジラミは熱に弱い
市販のスプレーではなかなかやっつけられないトコジラミ。
でも、やつらは熱に弱いです。怪しいところは高温スチーマーをあてるという手もあります。
高温スチーマーをあてられない電化製品などは無理してあてないように気を付けましょう。
また、乾燥機やスチームアイロンを使う人もいます。
アメリカのトコジラミ駆除製品を使っている会社のサイトにも対応法がけっこう分かりやすく書かれています。
参考サイト>>>HARRIS Bedbugs tips
トコジラミの駆除@シンガポール(我が家の場合)
トコジラミに刺された部屋ではもう寝たくない
日に日に増えていく私の湿疹がトコジラミによるものだと判ってからは、
その部屋で眠るのが怖くて怖くて、リビングで寝るようにしました。
でも、リビングで寝ていても、ちょっとした拍子に起きては、「トコジラミなのではないか?」と思い、身体を無意識にたたいてしまい、何となく熟睡できず寝不足・・・という日々が続きました。
そのときに、皮膚科の先生にアドバイスをもらってBedbug Trapを仕掛けていましたが、引っかかったのはヤモリだけ。
日本のアマゾンで買うとなかなかとなかなか高そうですね。
私が買ったときはシンガポールでLAZADAという通販サイト経由で22SGD(1700円)くらいでした。
こちらも同じく皮膚科の先生のアドバイスを受けて購入したもの。トコジラミはペパーミントの香りを嫌うそうで、ペパーミントのアロマです。
トコジラミのペストコントロールを考える
ペストコントロール(業者を呼んで害虫処理をしてもらう)のも考えましたが、費用はなかなかのお値段。
本当に本当にトコジラミか分からないし、虫によって対応が違うだろうということで、まずは自分たちでできることをすることに。
念のため、オーナーにペストコントロール業者を相談してみて、おススメの業者を教えてもらいました。
トコジラミらしきものを肉眼で発見
そんな折、リビングの天井の近くの白い壁に、「あれは虫かな?」と思うものがあったのでやっつけました。
血を吸って赤褐色になった虫。
「やっぱりうちにトコジラミがいるんだ!」という恐怖がさらに加速しました。
夫も似たような虫を1匹見つけてやっつけたそうです。
夫がトコジラミ駆除を行う
ある週末、私が娘を外に連れだして夫がトコジラミ駆除を行うという計画を実行しました。
夫は、部屋の荷物をすべてリビングに出して、本の間も1ページ1ページ見てくれました。
窓のさんやカーテンの方もくまなく見てくれました。

相当見たよ。結果的にはいなかった。安心して眠れるよ、大丈夫だよ。
この言葉に救われました。
トコジラミに刺された部屋で再度眠る
この部屋はベビーが生まれたら産褥ナニーさんとベビーに使ってもらおうと思っている部屋。
何かあっては大変だし、他の部屋にトコジラミが移ったらもっと大変。早めの対処と確認しをしなくては・・・。
試しに自分が寝てみよう、と思い、再度トコジラミに刺された部屋で眠ることに。
念のため、Bedbug trapを周りに仕掛けて寝ました。
その部屋で眠り始めて数週間経ちますが今のところトコジラミに刺されてはいません。
1匹2匹迷いこんでいただけで、あの時やっつけた虫で全滅だったのか・・・。
幸い被害は私とりで済みました。
トコジラミに刺されたヶ所の治療
1ヶ月の間に3回ほど病院に通い、保湿性の高いボディウォッシュ、オイル、クリーム、ステロイドで治療を続けると、2週間後にはかゆみにまったく悩まされなくなりました。
今回の治療は海外医療保険対象だったので手出しは一切なしでしたが、
アレルギー血液検査もしたし、普通に治療していたらそこそこのお金がかかったのではないかと思います。
あまったクリームなどは普通のボディウォッシュや保湿剤としてもつかえるものなので、良かったかな。
処方された薬は日本では売っていないかもしれませんが、基本的に、保湿しながら清潔にしてステロイド軟こうで治療するそうです。ご参考に使ったものをのせますが、自分で治療せずに病院に行った方が早くて安全だと思います。
・Ceradan (ボディウォッシュ)
参考サイト>>>CERADAN, Ceramide Gentle Cleanser 500ml | Watsons Singapore
・Ceradan(オイル系クリーム)
参考サイト>>>Ceradan Barrier Repair Cream 80g – Skinshare Singapore
・ATOPICLAIR(クリーム)
参考サイト>>>Atopiclair Cream for Atopic Dermatitis (40ml) – Skinshare Singapore
・Elomet Cream (ステロイド軟こう)
参考サイト>>>Elomet Cream 15g – the pill and co. (thepillntopicalcream.com)
トコジラミの駆除に成功@シンガポール~さいごに~
いかがでしたか。このページにたどり着いた方は、トコジラミに今まさに悩まされている方もいるかと思います。
トコジラミは最後の1匹まで倒さないと悩まされ続けるとっても厄介な虫です。
あなたのトコジラミ駆除がうまくいくことを願っています。
コメント