「自分はどんなことが得意なんだろう?」
誰しもそんなことを考えることはありますよね。

そんなときにおススメなのが『ストレングスファインダー』。質問に答えて強みを見つける性格診断テストのようなもの。
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)とは
ストレングスファインダーはパソコンで質問に答えると、34の資質から自分の強みを分析してくれるもの。
色々な調査をしているアメリカのGallup(ギャラップ)という会社がやってます。
最近では、クリフトンストレングスに名前を変えたそうですが、まだまだストレングスファインダーの方が馴染み深い人も多い様子。

私自身が昔勤めていたアメリカの会社が、弱みは無視でいいから強みをそれぞれ最大限活かして結果を出してね!というスタンスの会社だったので、このツールにはなじみが深いです。
私は過去に、会社で何かレクレーションをしなければいけない立場になったとき、職場の部署80人くらいの人たちをストレングスファインダーの結果をもとにグループ分けしたことがあります。
同じような属性の人たちを集めると、本当に似通った性格の人たちが集まったので驚きました。
面白くて、夫にもこんな本をプレゼントしました。
『さあ、才能に目覚めよう』

怪しすぎる・・・!宗教!?って思うかもニャ。

タイトルはヤバそうだけれど、ちゃんと公式の本だよ!
この本はストレングスファインダーの簡易バージョンを無料でできるコードがついています。
ただし、診断結果は上位5つまでしか見れません。

フルバージョンだと34の資質を上から順番にすべて表してくれる。(つまり、苦手なことも知れるってこと!)
ちなみに、書籍はアマゾンジャパンから海外に送ってもらうことも可能。
参考記事>>>【Amazon超便利】海外から購入の送料・関税をやさしく解説
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)テストの受け方
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)は以下の流れで受けることができます。
- 公式HPにアクセス>>>クリフトンストレングスHP
- オンラインテスト代を支払う
- 177問の問いに回答
- 診断結果を確認
診断結果の時に資質についてや得意なことについての詳しいPDFももらえます。
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)テストの結果
結果は上記のような34の資質の中から自分の強みを教えてくれます。
見ての通り、『思考力』・『人間関係力』・『影響力』・『実行力』といった4つのカテゴリー(Piller・柱と呼ばれる)に分けられているので、自分がどの資質に偏っているか確認するのもおススメ。
ストレングスファインダーの筆者の結果と活用方法
私は、フルバージョンを受けたことがあるのですが、上から挙げると、
という結果でした。
(「個別化」という言葉は分かりにくいのですが、”みんな違ってみんないいよね”っていう考え方で一人一人の良さを引き出す・・・のような意味です。)
これをどう生かすかって言語化するのは難しいのですが、
- グループディスカッションなどで地雷っぽい人がいるときでも、なんとなくいい感じにまとめるのは割と得意(個別化、調和性)
- 職場で周囲にポジティブだねといわれる(ポジティブ)
など、心あたりのあることはあります。
「これが転職だーーー!」って思えることを日々できる人って素敵ですよね。
でも、自分は何ができて何が好きか・・・って、大半の人にとっては”永遠の問い”なんじゃないかと思う筆者です。
(そんなことない?)
人間だもの。
性格診断にお金をかけるのはちょっと・・・という人は
ただの性格診断にお金をかけるのはちょっと・・・という人むけ。
リクナビNEXTに無料登録したらタダで受けられる自分の強み診断(グッドポイント診断)というものがあります。
こちらも質問をたくさんしてくれて、自分の強みを診断してくれます。しかも無料!!
筆者もやったことがありますが、ストレングスファインダーと似た結果が出ました。
ただし、結果に関する説明はストレングスファインダーの方が断然詳しかったです。
まとめ
今回は、性格診断ツール『ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)』について紹介しました。
駐在に来る・駐在について来るというのは、自分にとっても家族にとっても転機で、
多くの人にとって、これまで当たり前に過ごしていたことを見つめなおすきっかけにもなるのかな、と思っています。
コメント