
シンガポールのコンドミニアム探し初心者「シンガポールのコンドミニアムってどんな感じかな?家賃は?広さは?どうやって調べればいいんだろう?」
そんな疑問にこたえます。
筆者は夫の駐在について2019年にシンガポールへやってきました。
コンドミニアムの探し方は色々ありますが、今回は多くの人が使っているPropertyGuru(プロパティーグル)というシンガポール版のスーモのようなサイトと使い方を解説します。
大丈夫、カンタンです。

前半に使い方の説明をして、後半は実際に私がしらべるときの見方もいっしょに紹介します!
PropertyGuruでコンドミニアムを探す方法(カンタンです)
手順を解説します。やり方はとーってもカンタンです。
①まず、PropertyGuru公式HP にアクセスします。
②デフォルトでBUY(買う)になっているので、RENT(借りる)に変更します。
③ResidentialをクリックしてCondoをチェック。
④Any Priceをクリックして家賃の幅を選択。Any Bedsをクリックしてベッドルームの数を選択。
⑤Type or select locationをクリック。
⑥もし、コンドミニアムやエリアが決まっているのならこのボックスに打ち込みます。
まだ決まっていないなら、Choose districtをクリックするとMRT(電車)の駅名が出るので、路線図を見比べながら気になる駅にチェックを入れます。

使い方はとってもシンプルです!
例えば、Redhill駅、家賃4000ドル(32万円)、2~3ベッドルームで探すと?
私が探す場合を例にとってみます。
例えばRedhill駅の近くで家賃が4000ドルくらいだったらどんな物件があるでしょうか。

ざっくばらんに言います。住んでいる方、気を悪くされたらすみません。個人的な意見です。
16件出てきました。
基本情報を確認して気になる物件をみる
ベッドルームの数、シャワールームの数、広さ(sqf=スクエアフィート)、駅からの距離がササっとわかります。気になるのをクリックしましょう。
私はEchelonという3番目のコンドミニアム(駅チカ!)が気になるのでこれをクリックしてみます。
外観・内観
写真をクリックすると、写真や間取りを確認できます。写真を見た感じ、お部屋はきれいそう。

バスタブは無い感じ。
広さ
732スクエアフィートって何平米かピンと来ないので、グーグルでチェックしてみました。68平米だそう。シンガポールのコンドミニアムにしてはそれほど大きくはない感じ。
元東京暮らしで3人暮らし57平米のマンションに住んでいた私からすると、じゅうぶん広いんですけどね。
間取り
間取りはこんな感じ。

カウンターキッチンじゃないのね。
私たち夫婦+子どもはマスターベッドルームに寝て、お客さん(メイドを雇うならメイドさん)はゲストルームに寝てもらうというということもできそう。
設備1(自分の敷地内)
一部設備が書かれています。ただし、書かれていたり書かれていなかったり色々なので参考までに。

Cookerって書いてあるけど、ついていないところあるのかな?わざわざ書かなくても、ほとんどについているんじゃないの(;’∀’)
設備2(共有部分)
駐車場、フィットネスコーナー、ジム、ラウンジ、プレイグラウンド、スカイラウンジ、テニスコート、BBQエリア、多目的ルーム、プール、セキュリティなどなど。

スカイラウンジって気になる。なにかしら?
改めて写真を見ていると、こんな写真が。
(以下、PropertyGuruのサイトより抜粋。)
なんか素敵そう。いいなー。
という感じで、いろいろ見れます。

けっこう楽しいです
コンドミニアムを探した駐在妻の筆者からひとこと
今回はPropertyGuruの使い方と、実際に筆者が使うときの流れを紹介しました。
新しい生活のおうちを探すのってワクワクしますよね!筆者は日本にいたときから、スーモなどを見るのが大好きでした。
探しまくっていると色々わけわかんなくなってきたり、
旦那さんだけ先に赴任しているとコミュニケーションがうまく取れなかったり、
やーっと探した気に入りそうな物件はいま空きが無かったり(回転が速い。Webページにのっていても不動産に聞いたら埋まっていたりする。)、
ヘコタレルこともあるかもしれませんが、妥協せず頑張って素敵な物件を見つけてください!
コメント