シンガポールのローカルスーパーには手ごろでおいしい物やバラマキお土産にピッタリなものがたくさんあります。

有名なスーパーを紹介します
フェアプライス(FairPrice):庶民派スーパー
フェアプライスはシンガポール国内に100以上の店舗を展開する大型庶民派スーパーです。
FairPrice(通常のフェアプライス)、FairPrice Finest(ちょっと高級志向)、FairPrice Shop(小さめ店舗)、FairPrice Xtra(食品以外に家電や日用品も売っている大きい店舗)、Warehouse Club(コストコみたいなイメージ)を展開しています。

FairPriceでレジで聞かれるのは「Member?」と「PayWave?」です。
「Mamber?」に対しては、メンバーカードを持っていないなら「No」とこたえればOK!
「PayWave」はカードをかざせば払える仕組みのサービスです。対象のカードを持っていないなら「Cash(現金)」や、「Credit Card」などとこたえれば大丈夫。
ちなみにCheersという24時間オープンのコンビニもFairPriceの系列です。
宅配は対象エリアなら79ドル以上で送料無料です。
コールド・ストレージ(Cold Storage):オーガニック製品も
コールド・ストレージはシンガポール国内に40店舗以上を展開する老舗のスーパーです。
オーガニックなものも多く取り扱っています。
Cold Storage、Market Place、Giant Hypermarketという3つのブランドを展開しています。

レジではいきなり「PAssion?!」って聞かれるかも。
これは、「あなたは情熱を持っているか?」と聞かれているのではなく、「PAssionのメンバーですか?」という意味です。メンバーでないなら「No」とこたえればOK!
宅配は対象エリアなら50ドル以上で送料無料です。
シェンション(Sheng Siong)
シェンションはシンガポールの3大スーパーのひとつで国内に60店舗以上展開しています。通常の食料品や日用品に加えて、新鮮な海鮮が評判。生きたロブスターなども手に入ります。

かえるの生肉も売っているとのうわさを聞きます
宅配は対象エリアなら100ドル以上で送料無料です。
まとめ
シンガポールの地元スーパー3選を紹介しました。今回紹介した3つのスーパーは、どれも豊富な品揃えです。(店舗の大きさや訪れるタイミングによって品ぞろえは違います。)
コメント